カテゴリ
全体 bibi kayo jirox ari kousuke maki kazuko watanabe poko yui ryusei usami フレンズ豆千代 フレンズ耶乃 フレンズ一子 フレンズwakuwaku フレンズchihiro フレンズ真由美 フレンズあすか フレンズ暦 tokidoki-jido YKK 動物たちの冬 ffffffffffffffffffff 旧メンバーsora 旧メンバーyori 未分類 外部リンク
以前の記事
2020年 10月 2020年 08月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月21日 コンリハに向けてちょっと珍しい稽古でした。都内にある道場でブラジリアン柔術のメダリストであり俳優でもある舘野百代さんを先生に迎え柔術指南。 百代さんは幾多の勝負をくぐりぬけてきたであろうタフさとスカンと突き抜ける気持ちよいエネルギー、人間味あふれる愛情たっぷりの素敵な女性で、「どんな出逢いになるかたのしみ」というはじめのあいさつにこちらも背筋がシャンとします。 時々自動のメンバーとコンリハに向けて一緒に舞台を目指すパフォーマーの人たちも稽古に初参加。みんながみんな柔術初挑戦! 約2時間の稽古内容は ◎準備運動 ◎動物の名前のついた前進全身運動 ◎絞め技、関節技 ◎柔術コンタクトインプロビゼーション ブラジリアン柔術というのは日本人の柔道家がブラジルで教えブラジル人によって独自に発展した格闘技で、打撃はなく寝技が多いのが特徴。格闘技といってもプロレスやK-1のようなパッションでなく知的でチェスのような頭脳戦的要素もあるようです。 実際に二人一組になって簡単に出来る絞め技、関節技を習いました。 ![]() ![]() 格闘技なんだからあたり前のことなのでしょうが、首を絞めたり...!肘の関節をキメたり...!目的が相手を仕留める動き。しかも洗練された技というだけあってそんなに力を込めなくても体の構造をつかって技がかかるのでうまくはまるとすこしの力で首が絞まってしまいます。これが試合となるとかなりシビアな戦いになるのでしょう。 最後は今日の稽古を踏まえてコンタクトインプロビゼーション。生立ちもちがえば体格もちがう目の前の相手にどう向き合うのか。相手の動きに身体の耳を澄ませる、相手の力の方向性をもらって自分の次の動きが生まれる。コミュニケーションの連続。コミュニケーションは組んでる相手の人と道場の畳とその空間、あらゆる対象と自分の身体が呼応していく。うまくいかないときは注意深く耳を澄ませる、こちらから相手に届きそうな言葉を投げかけてみる。 "カメラが切りかわるように視界が変化していくおもしろさ" "(このやりとりが)豊かで深みのあるものになる" "自分が円だと思う場所に居てください" 百代さん自身が表現者だからこその言葉とエネルギッシュな指導で初心者のわたしたちそれぞれ新鮮な発見や体験があったと思います。 最後話をするときにつくった車座。この円は今日の稽古を共有した大事にしたいかたちでした。
柔術がコンリハのなかでどんな構成として入ってくるのか、朝比奈さんの頭の中でいろんな構想が育っているのかな。 まゆ
by tokidoki-jido
| 2018-08-26 23:41
| フレンズ真由美
|
ファン申請 |
||