カテゴリ
全体 時々展覧会 bibi kayo jirox ari kousuke maki kazuko watanabe poko yui ryusei usami フレンズ豆千代 フレンズ耶乃 フレンズ一子 フレンズwakuwaku フレンズchihiro フレンズ真由美 フレンズあすか フレンズ暦 tokidoki-jido YKK 動物たちの冬 ffffffffffffffffffff 旧メンバーsora 旧メンバーyori 未分類 外部リンク
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 01月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日も長い一日であった。 こんばんは、柴田暦です。
来週2月13日(日)は、吉祥寺スターパインズカフェでの 「東京国際バリトンサックスフェスティバル」。 今日はフルメンバーでのリハーサル。 初めて9人全員揃ったのです。 記念日だね! 極めて女子率が高い時々自動、 しかしこの度はバリトンサックス(3本!)はもちろん、 バスクラリネット、エレキベースがあって、、、そのほとんどが低音楽器。 演奏を始めればバラバリ、ボボボボ、ベベベベベ、という地響き。 しかしコーラスとなれば天に届くかのような美声が響くわけです。 なんて素敵なこのギャップ。 あなたにも届け、この時々サウンド。 そして今回、その時々サウンドを作るのは、初!音楽監督・鈴木光介。 コウスケくんはいつだって音楽リーダーだし、編曲だってたくさんしてるけど 選曲も曲順も構成も演出も、時々自動のライブをすべて彼が主導するのは初めてなのです。 そんなコウスケ監督、今日はなにしろ全員揃った音が聞けてとてもうれしそう。 大掴みな曲のニュアンス、細かい調整、みんなで共有するテンポ感等々、 この貴重な日を無駄にすまいと耳も体もフル稼働の8時間だったのではないかな。 ト、それは全員がそうだったと思うけど、なにしろ監督ですからね。 ということで、今日はフルメンバー記念日でしたが、 まだあと何回かのリハーサルを経て、来週の日曜日がほんとの記念日になりますように。 ちゃんと全員揃って本番できますように。 聞きにくる予定の方、お楽しみに。 アンド、聞きにくる予定じゃない方も聞きにくる予定にして、お楽しみに。 でもご無理のない範囲で、お楽しみに。 ところで、換気の大切さが叫ばれる昨今、実は私たちとても優秀です。 なにしろ40分毎にきっちりタイマーかけて、5分換気、貫徹してます。 このペース、小学生の短縮授業並みだけど、なかなかいい。 頭もクリアになるしね。 レキ(ボーカル・キーボード担当) 写真:パーラー 東京国際バリトンサックス・フェスティバル、時々自動みたび参上! 今回は、バリピョロっという感じでやりたいです。 バリピョロっていうのは、バリトンサックスのバリって音と、ピッコロのピョロロっていう音を合わせた音です。 もちろん曲によっては、バリパラっとした感じにもなりましょう。パラってのはトランペットのパッパラって感じの音です。 あるいは、バリモコっていう感じもあるかもしれませんし、バリバリっていう感じもあるかもしれません。 ともかく、時々自動のかっちょいい曲たちに、バリ要素を時々含ませた、時々中低域でかましちゃいます。 コロナ禍以降久しぶりの大編成時々自動ライブです。どうぞお楽しみに! (音楽監督・鈴木光介) 2022年2月13日(日) 会場:吉祥寺スターパインズカフェ 出演:時々自動/The Last Day of Winter (時々自動は後の演奏です) 時間:開場=17時00分/開演=18時00分 料金:前売=3,900円/当日=4,400円(1ドリンク別) 時々自動 編成 鈴木光介(トランペッター/作曲家) 宇佐美とよみ(ライネキブチウ/ダンスパフォーマー/古民家管理人、植木屋日雇い) 柴田暦(ライネキブチウ、ユニ・マルカ/ヴォーカリスト、ナレーター/ITベンチャー企業事務助手) 高橋牧(ライネキブチウ/アコーディオニスト/フリーター) 日高和子(ライネキブチウ、YKK/サキソフォニスト/洋裁師) 朝比奈尚行(ライネキブチウ/ライネキたんかー/自由業時々食客) 三井耶乃(YKK/ベーシスト/出版社勤務、印刷発注業務担当) 砂川佳代子(クラリネッティスト/ヨガインストラクター) 寺田昌洋(KSM/ドラマー/知的障害者施設生活支援員) 長尾麻未(KSM/フルート&サキソフォニスト) ヨシカワミノリ(S.S.Horns!!/サキソフォニスト/イラストレーター) 東京国際バリトンサックス・フェスティバル公式サイト Bari-Sax-Fest 2022 — eqcd.net チケットのご予約または購入はこちら 東京国際バリトンサックス・フェスティバル2022[The Last Day Of Winter/時々自動] (mandala.gr.jp)
by tokidoki-jido
| 2022-02-07 00:57
|
ファン申請 |
||