カテゴリ
全体 bibi kayo jirox ari kousuke maki kazuko watanabe poko yui ryusei usami フレンズ豆千代 フレンズ耶乃 フレンズ一子 フレンズwakuwaku フレンズchihiro フレンズ真由美 フレンズあすか フレンズ暦 tokidoki-jido YKK 動物たちの冬 ffffffffffffffffffff 旧メンバーsora 旧メンバーyori 未分類 外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
東京は朝から雪予報。大して降らなくてよかった。 午前中は 連日借りていた練馬の稽古場から葛飾の地域センターへの移動でした。というのも 唯一の舞台装置である アジフレ(アジールフレーム)の設営を行う為 広くて高さのある場所が必要だったのです。 最近の私たち、いやずっと前から 40年前から? 時々自動の活動をひとことで表すなら あれでしょう。 「試行錯誤」 あらためてぐぐってみよう。 新しいものごとをするとき、試みと失敗を繰り返しながら 次第に見通しを立てて、解決策や適当な方法を見いだしていくこと。「試行」は試しに行うこと。 「錯誤」は誤り・間違い。 課題が困難なとき、何回もやってみて、失敗を重ねながらも段々と目的にせまっていく仕方。 なんて書いてある。うんうん。 誤り 、失敗、錯覚や 誤ちも入るかな。 時々自動はこれを繰り返してきたのだな。 そして今もそのまっただ中。昨日のプランは捨ててまた始めから考え直して 新しく作り直して、、。 書いてしまえばこれだけのことなのですが。 舞台やコンサートに乗らなかった曲、アレンジ、シーケンス、ぼういず ネタは星の数ほどあってだな。 (大袈裟) つーか、この言葉にグッとくるのは失敗や誤ちが当然のこととしてあるからいいのだわ。 失敗して当然 大丈夫もっと試して 平気。 その失敗は血肉となっているのです!!! 失敗や間違いだらけの私の人生も肯定してくれているみたい。ちょっと嬉しいぞ。 とはいえ 試行錯誤するには体力気力が必要だあー。 (溜息) さてアジフレが立ちました。 あれれ!天井が斜めだど! アジフレがつっかえて可動できないじゃない! 今日も今日とて試行錯誤でっす! 諸々ひっくるめて2月28日〜3月3日 「コンサート・リハーサル」で炸裂する時々自動。 迷っているなら迷っているならぜひ観に来てください。 だんだんとお席が埋まってきました。 3月3日の千穐楽 まだまだお席があります。 ご来場お待ちしていますね! by 伊地知一子 ![]() ![]() ![]() ▲
by tokidoki-jido
| 2019-02-09 22:46
| フレンズ一子
|
Comments(0)
3月16日 今日は墨田区の曳舟にあるユートリア という施設でリハーサルでした。時々自動の稽古やリハーサルは墨田区葛飾区中野区等の公共施設を利用しています。 流浪の民です。一時期 築地に拠点があった時はそこで稽古していたと聞いたことがありますが 30年前も公共施設利用者でした。復帰してまず その変わらなさに驚きクラ〜っとしたことを書いておきます。個人的なことなのですが、昔 私は墨田区に住んでいました。子どもは曳舟保育園に6年 ユートリアは出来た頃 90年代 初め子どもと一緒に遊びにきた場所でした。その後は西の方に長く暮らしているのでなかなか来ることもなかったのですが、時々自動の稽古で頻繁に通うことになりました。 ハハでなくメンバーとしてそこにいることが不思議でいい気分。 今日は新しいマイクスタンドが届き早速組み立てました。あと数日で本番。来年の本公演に向けて片鱗が見えつつある予感がします。リハリハ5どうぞ お楽しみに。 21日は まだお席が あります。予約お待ちしています!
▲
by tokidoki-jido
| 2018-03-17 00:07
| フレンズ一子
|
Comments(0)
3月20.21日リハリハシリーズも5回めの上演となります。 先月の今井次郎トリビュートライブの勢いのままガッ〜っと突き進んでいます。回を重ねる度にメンバーは増え今回は14人!すごいですね。60代 50代40代30代20代のメンバーが揃っております。ゆえに 出自も経験も様々で一緒にいるだけでも面白いし楽しい。魅力のあるメンバーだなぁと。大げさではなく この場にいることは幸福です。今回のシーケンスやボーイズでは メンバーのものがたりを垣間見ることになるでしょう。もちろんねつ造もありです。見せ物ですからね。 酷すぎることに溢れている世界に生きている私たち。 であるならばどう生きるか 何を表現するかと問われます。時々自動 と私と世界 点を繋げてそれぞれが まだ見ぬものを作っています。お客さんの数より出演者の数が多かったなんてことは何としても避けたいので 皆さまぜひ 足を運んで観にいらして下さい。 お待ちしていますね。 フレンズ 伊地知一子 ▲
by tokidoki-jido
| 2018-03-04 08:51
| フレンズ一子
|
Comments(0)
時々自動の中でガールズバンドやりたいね いいね いいね と話していたのは丁度去年の今頃、1年前のこと、トントン拍子に結成したYKK 。そのネーミングのダサさはご愛嬌、(某ファスナー会社ではなく岡本唯のY三井耶乃のK日高和子のK)どこからか借りてきたギターとベース(リッケンバッカーのレア物だったりする馬子にも衣装豚に真珠猫に小判的な)と、ドラムの編成。まずはアンプにコード繋ぎチューニングするところから教えてもらって始めたそのYKKが、昨年4月時々自動リハリハ3でデビューを飾り、ちょっと舞い上がったと思ったらツーマンライブをやるというので怖いものみたさで行きました。12月22日 場所は大久保ひかりのうま、対バンは尾引浩志さんのKAMOSU。全8曲、結論から言うと、身贔屓は許して欲しいと断った上で、 いやあ〜あそこまでやれるとは 全く予想だにせず、怖いものみたさなんてごめんなさいね、我が身を恥じましたよ、怖いものみたさではなく、怖いもの知らず!のライブでした。 リハリハ3で披露した「怪傑!ニャンコロリのうた」で気合いの入った演奏に始まり「赤い自転車」で調子は一気に上がった。 この曲、詞はドラムの和子さん、曲はコースケさん。ボーカルはmain stream行くギターの唯ちゃん。女の子が自転車こいですっ転んで泣き面に蜂な内容の歌詞。唯ちゃんの声はますます安定感があって力強い。以前から時々自動で演奏されていたが、この曲のgroove感が見事にマッチしていた。「総理大臣のうた」脱力した和子さんのボーカルとファンキーな演奏がまんま現政権を風刺する。詞は和子さん、曲は朝比奈さん。「5ドラムスコ」は短いフレーズ〜でも耳だけはそのままにしておくからあなたはすべての音をききながらだれよりもとおくまで生きてください〜をこれでもかとリフレインするプログレッシブな曲、それに拮抗する演奏。「すてきな夜ののみ」ではこの日の為に宇佐美とよみさんが作ったクレイアニメの映像をバックに[すナマき]バージョンとは違う味に仕上がって突っ走った。「ミュンヘンの大時計」元歌は今井次郎さんの声が耳に残る曲〜なにかやりかた変えなけりゃ〜を唯ちゃんが歌うと彼女の等身大のジレンマが加味された曲となる。きっと次郎さんに聞こえていたはず。「さようなラッパ」ベースのカノちゃんのほっこりとした歌声がキュンと胸に迫り、カノちゃんの腕に抱かれたリッケンバッカー君も楽しそうに一緒に歌っていたね。和子さんのドラムは馬力あって力任せでそれがいい。アンコールはKAMOSUと一緒に「風が吹いてきたよ」来てくれたお客さんもいつのまにか歌い出す。朝比奈さんが身を乗り出して歌っていたのが印象的だった。嬉しかったんだよね。 三人のテレタビーズみたいな着ぐるみ風衣装もお似合いでキュート。下手なガールズバンドといえばシャッグス、個人的に好きで、YKKもライバル視していたが、あれには負けちゃう、方向性の違い、YKKのメンバーは上昇志向あり負けず嫌いの性格だからどうしたって上手くなっていくんだな、きっと。ライブに行って凄く元気を貰うってあるようであまりないのだけどほんとに気分よかった。この勢いで調子に乗って曲増やしてライブまたやってください。楽しみなバンドです、おすすめです、みなさま次回ライブにぜひ足を運んで目撃してくださいネ。 (フレンズ伊地知) ▲
by tokidoki-jido
| 2017-12-28 08:45
| フレンズ一子
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||